小児歯科
- HOME
- 小児歯科
お子さまには徐々に慣れてもらいながら診療を行います
小さい頃に「歯医者さんは怖いところ」という気持ちを抱いてしまうと、大人になってからも歯科医院に対して苦手意識を持ち続けてしまうものです。 当院では一刻も早く治療の必要がある場合をのぞき、苦手意識のある子に無理矢理治療をせず、徐々に歯医者に慣れてもらうところから始めます。 子供が大好きな当院のスタッフとお話をしたり、治療器具にも触れてもらったり、お子様の緊張や不安を取り除きながら診療を進めていきます。
保護者様との連携を心がけています
お子様の健康な口内を守っていくために、保護者の方が正しい知識を持っているかどうかというのも非常に重要です。
当院のスタッフと保護者様が連携してお子様のお口の健康を保つため、まずは保護者の方に正しい歯科知識をお伝えできるよう努めております。
また、治療に際しても「なぜその治療が必要なのか」「どのような手順で進めていくのか」などを分かりやすくお伝えしております。ご自宅でのセルフケアや歯の健康に良い習慣なども丁寧にご説明しています。
気になることがございましたら些細なことでも構いませんので、ご質問ください。大切なお子様のお口を守るパートナーとして、一緒に頑張っていきましょう。
一生の虫歯リスクが、2歳半までに決まってしまう?
「虫歯になりやすいか・なりにくいか」という虫歯リスクは、実は2歳半頃までに決まってしまうということをご存知でしょうか?
生まれたての赤ちゃんの口内に虫歯菌はいません。虫歯菌の感染経路は、一緒に生活しているお父さんとお母さんから赤ちゃんにうつることが多く、そして虫歯菌の感染が確定してしまうのが2歳半頃までなのです。中でも特に虫歯になりやすい時期が生後1歳半〜2歳半の間とされています。
虫歯菌そのものはほとんどの人の口内に存在していますが、この「虫歯菌がうつる時期」が後々非常に重要になってきます。その理由は、口の中の細菌バランス(割合)は基本的に一生変わらず、そのため虫歯菌がうつる時期が遅ければ遅いほど、口の中に存在する虫歯菌の割合が低くなるからです。生後1歳半〜2歳半の間に虫歯になりにくい口内環境を作っておけば、一生涯虫歯のリスクを減らすことにつながります。
小児歯科・虫歯予防メニュー
虫歯リスクをより抑えていくために、歯に汚れが溜まりにくい環境づくり、虫歯菌の酸で溶けにくい硬質な歯にすること、適切なセルフケアを覚えて家族で実践していくことなどが大切です。
1 歯磨き指導
正しいセルフケアの仕方を身につけることももちろんですが、お子様が小さいうちは保護者の方の「仕上げ磨き」がとても大切です。
基本的には5歳頃まで保護者がメインでブラッシングをし、6〜8歳頃までは保護者の仕上げ磨きが必要かと思います。
当院ではお子様の正しい歯磨き習慣を身につける指導とあわせて、保護者の方へもお子様のブラッシングや仕上げ磨きのポイントやコツをお伝えしています。
2 フッ素塗布
生えて間もない歯はやわらかく、特に虫歯になりやすい状態にあります。歯科医院で高濃度のフッ素を定期的に塗布することで歯を硬質にしていくと、高い虫歯予防効果も期待できます。
歯の生え変わる6歳〜12歳までは特にフッ素が重要です。
3 シーラント
奥歯の溝の凸凹は汚れや細菌が溜まりやすい場所です。ここをあらかじめ歯科用の樹脂で埋めておくことで虫歯予防ができるのが「シーラント」です。
特に永久歯に大きな影響を与える乳歯の予防ケアとしてご案内することも多い方法です。