一般歯科

虫歯治療

患者さまの負担が少ない治療

虫歯であれ歯を削るということは歯の負担になりますし、一度削った歯はもとには戻りません。
歯を抜いた場合も、もちろんそうです。当院では出来る限り、歯を抜かない・削らない治療を心がけております。また、初期の虫歯は、歯を削らない治療も可能の場合もあります。

虫歯は治療後が重要です

治療によって虫歯の痛みはない状態になっても、今までと同じ生活を続けていれば、また虫歯になってしまいます。虫歯ができる度に歯を削ることは、いずれ歯を失うことにつながります。そこで重要になることは、予防の意識です。歯磨きの正しいやり方や歯間ブラシなど、日々のセルフケアはもちろんのこと、歯科医院で定期的なお口の状態をチェックすることをおすすめします。虫歯になっていても初期の段階で発見し治療ができると、歯を削る量や通院回数を抑えて、歯を健康な状態まで戻すこともできます。

歯がしみる原因は虫歯だけではありません

虫歯以外で歯がしみる理由として「知覚過敏」があります。知覚過敏とは、エネメル質が薄くなったり欠けることによって、象牙質が露出し、象牙質の小さな穴を通って神経に刺激が伝わってしまう状態です。知覚過敏も、早期発見・早期治療が大切です。「しみる」「痛い」と感じた場合は、できるだけ早めにご相談ください。

根管治療

できる限り歯を残す・神経を残す​

「根管治療」と聞いても、一般的には想像しにくく、分かりにくい歯科治療だと思います。根管とは、歯の根の部分にある神経や血管が通っている管のことで、痛みを感じたり、歯に栄養を供給する役割を持っています。何らかの影響で根管が炎症や感染を起こしてしまった場合は、根管の内部を治療する必要があります。これが根管治療と呼ばれるものであり、歯を残すために重要な治療法です。

マイクロスコープを使った治療

根管治療で重要なことは、その精密性です。歯を削り過ぎてしまうと、歯の根が折れてしまうリスクが高まります。また、不完全な洗浄や消毒も、虫歯再発リスクとなります。根管は、縫い針程度の太さしかなく、一つ一つ正確な処置を行うために、当院では視野を24倍まで拡大できる「マイクロスコープ」を導入し、根管治療を行なっています。さらに、治療中に唾液や細菌が根管内に侵入するのを防ぐため、処置する歯以外はゴムシートで被う「ラバーダム防湿」を取り入れています。

親知らずの痛みの原因

親知らず自体が虫歯

一番奥に生えている親知らずは、歯ブラシが届きにくく、食べカスが溜まりやすい場所です。「食べカスが溜まる」ということは「プラーク(細菌の塊)を除去しにくい」部位であり、そのプラークが原因で虫歯にかかりやすく痛みが出ることがあります。

親知らずの周りの炎症

親知らずは歯茎に埋まっていたり、傾いて生えていたりすると、隣の歯との間にスペースが生じて、汚れ(プラーク)が溜まりやすくなります。そのプラークが原因となり歯茎が赤く腫れる炎症を引き起こします。これを智歯周囲炎と言います

親知らず自体が虫歯

一番奥に生えている親知らずは、歯ブラシが届きにくく、食べカスが溜まりやすいです。「食べカスが溜まる」ということは「プラーク(細菌の塊)を除去しにくい」部位であり、そのプラークが原因で虫歯にかかりやすくなります。

親知らずが手前の歯を押し痛む

斜めに生えた親知らずが、手前の歯(第2大臼歯)に当たって押す場合は、痛みや違和感が生じることがあります。

親知らずの抜歯費用と通院回数

1回目 初診  レントゲン、CT(上顎や簡単な親知らずは初診で抜く場合もあります)

2回目 抜歯 

3回目 消毒  化膿を防ぐため、消毒をします

4回目 抜糸  縫合した糸を抜きます

※上記は、目安となります。個人差によって回数や金額は前後する場合があります。

顎関節症の治療

顎関節症は、歯列接触癖や歯ぎしりだけでなく、不適切な噛み合わせや日頃のストレスが大きな要因となります。当院では、顎関節症の要因を総合的な角度で診断し、改善に向けた治療をご提案します。

スプリント療法

スプリント療法とは、就寝中にマウスピースを装着し、顎関節に変化をもたらすことで、歯切りや食いしばりを改善し、その負担を分散・軽減することで顎関節症の症状を軽くする治療法です。スプリント療法で症状が落ち着いた段階で、噛み合わせを検査し、顎関節の負担が強い要因について、さらに患者様と相談しながら排除する治療に取り組んでいきます。